みんなの日本語

みんなの日本語 初級 第6課 まとめ その1

くまてつ@日本語教師です。

みんなの日本語の第6課は動詞文を勉強します。

加えて「なに」と「なん」の問題が登場します。意味は同じなのに、読み方が違うっていうのは不思議です。

さらに「Vマス形+ませんか」「Vマス形+ましょう」など表現の幅が出てきます。

では全体を概観しましょう。

目的語を伴う動詞文の文法

目的語は助詞の「を」を伴う

目的語を伴う動詞文の使い方をマスターしましょう。

第5課では移動に関係する動詞文を勉強しました。

わたしは 東京へ 行きます。

この例文には目的語はありません。あるのは「東京」という目的地だけです。

しかし次の例文はどうでしょう?

わたしはビールを飲みます。

もちろん目的地はありません。あるのは「飲む」という行為と、飲む対象の「ビール」です。

この「飲む」という動詞の対象のことを目的語と言います。

つまりこの例文の目的語は「ビール」です。

この文を中国語で言いますと・・・

我喝啤酒

「喝」という漢字が動詞の「飲みます」です。中国語は語順で意味が決まるので、動詞の後にくる「啤酒」が目的語となります。

それでよくドラマや映画で中国人が「わたし ビール 飲むよ」と言っているのは、そもそも中国語に助詞がないからです。

このあたりを理解しておけば、解説が楽になります。

動詞「します」の使い方は独特

さらに日本語の動詞「します(する)」は便利ですが、便利すぎて外国人にはわかりにくことがあります。

「名詞」に「をします」をつけると動詞扱いとなるのですが、汎用性が高すぎます。行動に関係する名詞なら自然ですし、行動と関係ない名詞でもニュアンスを伝えることが可能です。

みんなの日本語では三種類の活動例をあげています。

  • 運動+をします。
  • 会合・催し物+をします。
  • 動作に関係する名詞+をします。(買い物・宿題・仕事・デート・電話など)

この場合、助詞の「を」の前が目的語であることに注意してください。

英語の勉強をします。
英語を勉強します。

この例文の意味は同じですが「します」の前に「を」が来ない場合は「勉強します」を動詞ととらえて目的語を「英語」とします。それで「英語」のあとに助詞の「を」が来るわけです。

ただ、第6課では「英語を勉強します」の例文を勉強しませんので、うっかりと「サッカーします」とか「宿題します」と言ってしまわないように注意してください。

わたしはよく失敗します。

「なにをしますか」

相手の行動内容を尋ねるときにつかう決まり文句です。

中国語ではこういいます。

干什么?
昨天干什么?

この中国語、あまり丁寧ではないので使い方に気をつけましょう。言い方を間違えると「何してるんだ(コラぁ)」みたいな意味になります。

もちろん「なにをしますか」「なにをしましたか」にはそんな乱暴な意味はありませんね。

「なん」と「なに」の使い分け

「なん」と「なに」に意味の違いはない

「なん」も「なに」も、共に内容を質問するのに使います。しかし続くことばによって読み方が変わります。

「なん」を使う場合

発音の問題
  • タ行
  • ダ行
  • ナ行

この音につなぐ場合「何」は「なん」と読みます。

彼は なん言っていましたか。(タ行)
それは なんすか。(ダ行)
それは なん雑誌ですか。(ナ行)

しかし注意すべきなのは下記の例文です。

なんで 東京へ 行きますか。

この例文の意味を通常わたしたちは「どうして 東京へ 行きますか」と理解します。つまり理由を尋ねたわけです。しかしみんなの日本語 第一版では、この例文を「移動手段」を質問する文としています。

違和感がありましたが、第二版からは次のような注釈がつけられるようになりました。

「なんで」除了可以询问手段、方法之外,还可以用于询问的理由。要想明确的表示是在询问手段、方法时、可以用「なにで」

日本語に直しますとこうなります。

「なんで」は移動手段を問う以外にも理由を尋ねるときに使用できます。もし移動手段についてはっきり質問したい場合には「なにで」を使うことができます。

どうしても「なんで」がおかしいと認めたくない口調ですね。

実際にはこうなるでしょう。

どうして 東京へ 行きますか(理由)
どうやって 東京へ 行きますか(移動手段)

とはいえ、なんでという単語を使うこともできますから2種類の意味があることを生徒に教えておいた方が無難です。理由を尋ねられて「飛行機で来ました」と答えたりしたらお互いに意味不明になりますからね。

数量詞に続く場合は「なん」と読む

数量詞の前に「何」をおいて、数を尋ねる場合は「なん」と読みます。

リンさんは 何歳(なんさい)ですか。
トンちゃんは 何年(なんねん)中国で暮らしていますか。
ミカンを何個(なんこ)食べましたか。

こちらはわかりやすいですね。

「なに」を使う場合

  1. タ行、ダ行、ナ行につながらない場合
  2. 数量詞につながらない場合

つまり上述の「なん」と読む場合以外はすべて「なに」と読みます。

昨日 何(なに)をしましたか。
何(なに)を飲みますか。
何駅(なにえき)で降りますか。

ですから、ほとんどが「なに」と読むわけです。

みんなの日本語 初級 第6課 特徴 その1

難しい単元ではないが、説明すべきことが多い

第6課は決して難しくはありません。

しかし情報量が多いので、いつもと同じ時間ですべてを教えようとすると、かなり足早になってしまいます。できれば2回にわけてじっくり理解できるように助けた方が良いです。

というわけで、わたしも第6課のまとめは2つに分けたいと思います。

みんなの日本語 初級 第6課 その2に続きます。

くまてつでした。

ABOUT ME
くまてつ先生
中日・英日翻訳者。中国語母語者にマンツーマンで日本語を教えています。教えた生徒はすでに40人以上。ほとんどが日本へ留学しています。また日本語教師向けのセミナーを毎月2回開催しています。